- 2023.09.22
- 学校案内(更新)
- 2023.09.22
- 進路行事(更新)
- 2023.09.21
- 月間行事予定(更新)
- 2023.09.21
- 保健室だより(更新)
- 2023.08.28
- 令和5年度学校祭について
New video
勝高のコンセプト
進化のまちで「シンカ」する
勝山では、古生物の時代から多様な生物が進化を遂げ、私たち人類もその中で進化してきました。今も生活や産業、文化、まちづくりの面で進化を続けています。勝山高校は、4つの「シンカ」を学び、さらに進化する“みらいびと”を目指します

勝高の3つの特徴
勝山高校は、普通科も探究特進科でも、主体的に学ぶ生徒をサポートします。

1. 社会の学びを先取り!【探究学習】
探究とは、「課題の設定」→「情報の収集」→ 「整理・分析」→「まとめ・表現」というプロセスを繰り返し、その過程で知識や活用力を身に着けていく学びです。時間数や内容の違いはありますが、探究特進科にも普通科にも【探究学習(総合的な探究の時間)】が設定されています。また、探究学習の一環として、企業や大学などリアルな社会人とプロジェクトを進めたり、フィードバックをいただいたりする機会もあります。

2. ICT・動画教材を活用
ひとり1 台ずつタブレットが配付されます。授業の課題や連絡がタブレットで届き、レポートなどをタブレット上で提出することができます。また、小テストやアンケートをタブレットで行ったりしています。タブレットは家庭に持ち帰って使用することもできます。さらに、各種の学習ツールや動画教材などを最大限活用して、一人ひとりのニーズに合った学びを届け、自主的に学習に向かう力を育成します。

3. 勝山市の全面支援
総合的な探究の時間のアドバイザーやキャリア講演会の講師として、勝山市役所はじめ、市内の各企業やNPO の皆さんから手厚いサポートをいただいています。また、令和2年度から、勝山市教育会館に「勝高自習室」が設置されました。自習室の設置と管理について、勝山市の全面支援をいただいています。「勝高自習室」は平日の18:30から21:30まで、勝高生なら誰でも利用できます。